グループ如意の部屋    僕らはオカルト研究部

戦闘系技能

もどる

基本技能1

PCは人間やアヤカシを倒したり、無効化するための戦闘技術を身につけています。それぞれの戦闘技術がどれほどの威力を持つかは技術に対応した攻撃力表を参照してください。
この攻撃力は霊力や技能の効果以外では増減せず、武器や身体に突起物を装備したり、多少重量が増えた程度では変化しません。
PCはGMが許す限りどんな技術や武器を技能として習得してもかまいませんが、銃器や爆弾、戦闘車両、細菌兵器のように殺傷力が高く、周囲への被害を考慮する必要が大きい武器は控えてください。
またPCが扱う武器は法で管理されていることもありますので注意してください。

攻撃力表

<格闘/種別>(1)
素手での格闘技術Aを持っているため、拳や蹴り、関節技や投げ技などで戦うことができます。
PCはこれらを用いて至近距離にいる対象に攻撃する事できます。[命中/A]判定には体力を適用します。 攻撃力はタイプ3を参照してください。

<近距離武器/種別>(s)
近距離用の武器Aの扱いを心得ており、その武器をs個所持しているため、刀や槍、斧、武器として洗練された鈍器等で戦うことができます。これらは一般に殺傷や狩猟に使われるイメージが強く、危険な凶器として認識されています。そして少なくとも現在の日本では簡単に調達できる武器ではありません。
また刀に対する竹刀や木刀のように意図的に殺傷力を抑えたものも同様に扱えます。これらはスポーツや護身に使われるイメージが強く、状況によっては所持している事が不自然だと認識されます。これらも、どこでも調達できる武器ではありませんが、前者の武器よりは調達は容易です。
PCはこれらを用いて至近距離にいる対象に攻撃する事できます。[命中/A]判定には体力を適用します。攻撃力は、前者はタイプ1を、後者はタイプ2を参照してください。

<遠距離武器/種別>(s)
遠距離用の武器Aの扱いを心得ており、その武器s個と十分な弾を所持しているため、弓矢や投擲ナイフ等で戦うことができます。これらは一般に殺傷や狩猟に使われるイメージが強く、危険な凶器として認識されています。そして少なくとも現在の日本では簡単に調達できる武器ではありません。
また鏃を丸めて意図的に殺傷力を抑えた場合も同様に扱えます。これらはスポーツや護身に使われるイメージが強く、状況によっては不自然だと認識されます。これらも、どこでも調達できる武器ではありませんが、前者の武器よりは調達は容易です。
PCはこれらを用いて至近距離に存在しない10メートル以内の対象に攻撃する事ができます。簡略化のため、弾の補充は考える必要がありません。ただしGMが、弾となる物質が不足していると判断した場合に限り残弾を決定します。[命中/A]判定には知力を適用します。攻撃力は、前者はタイプ4を、後者はタイプ5を参照してください。

<不思議な武器/種別>(2)or(3)
以下に技能ptを2pt支払った際の技能の詳細を示します。
普通に考えれば武器になるはずのない品物を武器として使用することができ、自然な程度の個数、その品物を所持しています。これらは一般にちょっとした作業や、デスクワークに使われたり、玩具や鑑賞用の品物として認識されています。 そして大抵は最寄りの商店で容易に入手できるでしょう。
PCはこれらを用いて<近距離武器/種別>か<遠距離武器/種別>のどちらか一方として扱うことができます。ただし攻撃力は、前者はタイプ2を、後者はタイプ5を参照してください。これはPCを作成する段階で決定し変更できません。
以下に技能ptを3pt支払った際の技能の詳細を示します。
基本的には2ptの場合と同様ですが、状況に合わせて<近距離武器/種別>と<遠距離武器/種別>の両方のように扱うことができます。攻撃力は、前者はタイプ2を、後者はタイプ5を参照してください。

<間に合わせの攻撃>(0)
この技能は全員が自動的に習得しているものとしますが、キャラクターシートに記述する必要はありません。
その場にあるものを武器にしたり、デタラメなフォームの格闘技で戦う事ができます。 これはGMが認める限り、<格闘/種別>、<近距離武器/種別>、<遠距離武器/種別>のように扱う事ができます。 ただし[命中/A]判定には体力を適用し、この判定には-2の修正を加えます。また攻撃力はタイプ6を参照してください。
この技能を用いて戦闘を行う状況は、PCにとってかなり辛いはずです。なるべくこの技能を使わなくても済むようにするべきでしょう。


命中オプション1

PCは状況に合わせて攻撃方法に若干の変化を加えることができます。 それを表したのがこれらの技能であり、命中オプションと呼びます。 命中オプションは主に戦闘中、手番のスタートステップに使用を宣言することで効果を表します。 効果は様々ですが、自分の手番に使用できる命中オプションは1種類のみです。 これらの技能<技能/A>を習得する際に前提条件として<戦闘系技能の基本技能/A>を習得していなければなりません。 ただし、例外として<間に合わせの攻撃>は認められません。

<精密攻撃/種別>(s)
<戦闘系技能の基本技能/A>によって、正確さ、命中率を重視した攻撃をすることができます。 <精密攻撃/A>の使用を宣言した場合、攻撃する際の[命中/A]判定に+nの修正を加え、ダメージ判定に-2nの修正を加えます。 この時のnはオプションの宣言時に1以上s以下の整数を選択します。

<全力攻撃/種別>(s)
<戦闘系技能の基本技能/A>によって、状況や体勢を無視した力任せで強引な攻撃をすることができます。 <全力攻撃/A>の使用を宣言した場合、攻撃する際の[命中/A]判定に-nの修正を加え、ダメージ判定に+2nの修正を加えます。 この時のnはオプションの宣言時に1以上s以下の整数を選択します。

<手加減/種別>(s)
<戦闘系技能の基本技能/A>によって、力加減をして攻撃することができます。 PCが<手加減/A>の使用を宣言して攻撃を行った場合、対象の【生命力】が0以下になることはありません。 【生命力】が0になった対象は通常のルールに従って死亡したり、生存したりします。
また自身が行うダメージ判定に±0~-3sの修正を加える事を選択する事ができます。 これの具体的な値はオプションの宣言時に任意の整数を選択します。

<零距離射撃/種別>(1)
<零距離射撃/A>を習得する際に前提条件として<遠距離武器/A>か<遠距離武器に相当する技能/A>を習得していなければなりません。
特殊な間合い取りや狙い方をすることで至近距離の対象に対して遠距離武器で攻撃することができます。 <零距離射撃/A>の使用を宣言した場合、至近距離にいる対象に対して遠距離武器による[命中/A]判定を行えます。

<狙撃/種別>(s)
<狙撃/A>を習得する際に前提条件として<遠距離武器/A>か<遠距離武器に相当する技能/A>を習得していなければなりません。
射撃の適正距離がより大きくなります。<狙撃/A>の使用を宣言した場合、至近距離に存在しない10+5sメートル以内の対象に通常通り攻撃する事ができます。

<必殺技/種別>(s)
<戦闘系技能の基本技能/A>によって、非常に強力な攻撃を行うことができます。 <必殺技/A>の使用を宣言した場合、攻撃する際の[命中/A]判定に+sの修正を加え、ダメージ判定に+sの修正を加えます。 この命中オプションはPCの状態が[好調]か[絶好調]の時のみ使用でき、1セッション内でs回しか使うことができません。

<超必殺技/種別>(s)
<戦闘系技能の基本技能/A>によって、非常に強力な攻撃を行うことができます。 <超必殺技/A>の使用を宣言した場合、攻撃する際の[命中/A]判定に+sの修正を加え、ダメージ判定に+2sの修正を加えます。 この命中オプションはPCの状態が[絶好調]の時のみ使用でき、1セッション内でs回しか使うことができません。


リスト1

上の技能に属さない戦闘系技能です。

<霊力付与>(1)
常に自分の肉体や使っている武器・弾の類に霊力を纏っています。 これによって本来なら触れることのできない実体のない存在を触ったり、攻撃したりすることができます。 またこの技能を習得している場合、ダメージ判定に+1の修正を加えます。

<命中>(2s)
<命中>を習得する際に前提条件として戦闘系技能の基本技能の内どれかを習得していなければなりません。
攻撃を対象に命中させることに秀でています。この技能を得ている場合、全ての[命中/種別]判定に+sの修正を受けます。

<回避>(2s)
対象からの攻撃を回避する事に秀でています。この技能を得ている場合、[回避]判定に+sの修正を受けます。

<頑強/生命力>(s)
身体の作りが非常に丈夫です。この技能を得ている場合、全ての自分の生命力へのダメージをs軽減します。 ただし<頑強/生命力>の効果でダメージが0になることはなく、最低でも1のダメージを受けます。

<頑強/精神力>(s)
精神の作りが非常に丈夫です。この技能を得ている場合、全ての自分の精神力へのダメージをs軽減します。 ただし<頑強/精神力>の効果でダメージが0になることはなく、最低でも1のダメージを受けます。
この技能はダメージに対して適用されるものであり、霊力を使用する時など自主的に精神力を減少させる場合には影響しません。

<高速戦闘>(s)
戦闘時の反応速度が人並みはずれたものがあります。 【行動値】に+4sの修正を加えます。ただし、これにはPCが戦闘開始に気が付いている必要があります。

<電光石火>(s)
戦闘時の行動速度は人並みはずれたものがあります。 戦闘に参加する最初のラウンドに限り戦闘時の【行動値】に+10sの修正を加えます。 ただし、これにはPCが戦闘開始に気が付いている必要があります。

もどる


ロリポップのドメインは選べる全85種類!!