その他の技能
⇒もどる
<幸運>(2)
大変な幸運を持っており、ある程度制御できます。この技能を習得しているPCはゲーム時間内で1日1回だけ宣言した行動判定のダイス目を全て5の目にすることができます。この効果は行動判定を行う前に宣言しなければなりません。
<強運>(1)
良くも悪くも強い運を持っており、本人の意思に関わらず大味な運命が待ち構えています。この技能を習得しているPCはクリティカルとファンブルの発生条件が以下のように変化します。
クリティカル
- 行動判定のダイス目に6が2つ以上、または5が2つ以上あった場合
- 行動判定の達成値が15以上だった場合
ファンブル
- 行動判定のダイス目に1が2つ以上、または2が2つ以上あった場合
- 行動判定の達成値が1以下だった場合
<不幸>(s)
とにかく運が悪く、本人の意思に関わらず不幸がやってきます。この技能を習得しているPCはファンブルの発生条件が以下のように変化します。PCはファンブルした時に限り、通常配布されるオカ研ptとは別にsのオカ研ptを入手します。
ファンブル
- 行動判定のダイス目が全て6以外の同じ数値であった場合
- 行動判定の達成値が1以下だった場合
<逆転の才能>(1)
自分では制御こそできないものの幸運を持っています。この技能を習得しているPCはゲーム時間内で1日1回最初のファンブルを自動的にクリティカルに変更します。
<追加生命力>(s)
強靭な生命力を持っています。【生命力】に+2sの修正を加えます。
<追加精神力>(s)
強靭な精神力を持っています。【精神力】に+2sの修正を加えます。
<追加体力>(7s)
強靭な体力を持っています。【体力】に+sの修正を加えます。これに伴って他のステータスが変化する事はありません。
<追加知力>(7s)
強靭な知力を持っています。【知力】に+sの修正を加えます。これに伴って他のステータスが変化する事はありません。
<追加オカ研ポイント>(s)
オカ研で活躍するべくして生まれてきた存在です。【初期オカ研pt】に+sの修正を加えます。
<特殊な高校生>(1)
本来ならば普通の高校生として生活することは困難ですが、オカ研の特権として木霊高校に通学することができます。
またGMが許す範囲でその通学や入学を補助する設定を加えることができます。
この技能を習得しているPCは、どのような設定を持っていたとしてもルール上は一般的な生活を送る人間として扱います。
特に以下の条件に1つでも当てはまるPCはこの技能を習得することが推奨されます。
- 年齢が高校生として不適切である。
- 日常生活を送る上で非常に大きな障害がある。
- 舞台となる時代の人間としての社会的な地位やそれを証明する情報がない。
- PC自身が人間ではない。
<豹変/n>(2)
この技能を習得する場合PCを二人作成します。どちらのPCも<豹変/n>を取ることが必須条件です。nは3以上13以下の数値を自由に決めてください。
PCは特殊な肉体・精神を持っており、心理的に不安定になると二人のPCは入れ替わります。<豹変/n>を習得しているPCは心理判定の結果がn以上の時、状態変化させた後にもう1人のPCと入れ替わります。この時、状態は引き継がれ、【生命力】と【精神力】は割合に基づいて計算し直されます。
この技能を習得しているPCを運用している場合、セッションの後に配布された技能ptを2倍に増やします。この技能ptは二人のPCになるべく平等に分けられなくてはならず、2人のPCの技能pt合計の差は1以内でなければなりません。
<変身>(5)
この技能を習得する場合PCを二人作成します。
この時メインのPCと変身後のPCを選択してください。どちらのPCも<変身>を取ることが必須条件です。
メインのPCは特殊な肉体・精神を持っており、自身が望んだときに1分間だけ別のPCに変身することができます。
この時、全ての状態は引き継がれ、【生命力】と【精神力】は割合に基づいて計算し直されます。またこの技能は任意のタイミングに一瞬で使用することができますが、ゲーム時間内で1日1回だけしか使用できません。また1分が経過すればメインのPCに一瞬で戻ってしまいます。
この技能を習得しているPCを運用している場合、セッションの後に配布された技能ptを2倍に増やします。この技能ptは二人のPCになるべく平等に分けられなくてはならず、2人のPCの技能pt合計の差は1以内でなければなりません。
<ポジティブ・シンキング>(2s)
何事も前向きに対処するコツや思考を身に付けています。心理判定に+sの修正を加えます。
⇒もどる
|