2 キャラクターセクション⇒もどる
ここではゲームで使用するPCの作成方法を紹介します。
2-1 テンプレートの確認オカ研には作成したPCを記録するための推奨テンプレートが存在します。お手元にコピーして使用してください。
2-2 ステータスの決定PCのステータスを決定します。ステータスとはPCの運動能力や頭の良さ等を簡易に数値で表したものであり、値が大きいほど優秀です。ステータスは以下の項目で表現されます。
【知力】
【精神力】
【移動値】
【体力】=【知力】との合計が2になるような正の整数(0,1,2)
2-3 キャラクタータイプの決定PCは自身の性格を判断基準にして6つのタイプに分類されます。これがキャラクタータイプです。以下の中からPCを表す分類としてイメージが近いものを1種類選択してください。
2-4 波源の決定波源とはPCが精神的に揺さぶられたり、動揺させられたりする事柄を指します。PCは精神的に未熟であるため、この波源をきっかけに実力以上の力を発揮したり、逆に実力を振るうことができなくなってしまったりするのです。PCは全員に共通する以下の波源2種類と、PLが決めた独自の波源3種類の合計5種類の波源を持っています。
全PC共通の波源□PC自身が『消耗』状態になる□自分以外のオカ研メンバーが『昏睡』状態または『仮死』状態になる PC独自の波源3種類は以下の条件のうち、1つ以上を満たすものを設定して下さい。ただし、波源をどこまで詳細に設定するかはPLとGMの相談の下で判断するものとします。いくつかの例を出しておきますので、迷った時はこちらを参考にして下さい。
⇒波源の例
2-5 技能の決定ここではPCが習得している技能を決定します。 ここでの技能とは生まれつき、もしくは訓練の結果として習得している能力や人脈、人間性、霊力などを指します。 PCは初期の状態では基本的に10ptの技能ptを持っており、指定された技能ptを消費することで技能を習得することができます。 技能は技能一覧表内で以下のように表現されており、条件に当てはまる任意のものを選択します。
<子供じみた容姿>(1)
<発動>(2s)
技能一覧表の見方< >:技能の名前です。
( ):
技能一覧表
2-6 パーソナリティの決定ここではパーソナリティの決定を行います。パーソナリティとはPCの個性のことです。今までの工程で身体や知性の優劣、どんなことが得意でどんな霊力を持っているか等、PCのキャラクターとしての輪郭はある程度確定しています。最後の仕上げに以下のような事を決めればPCの完成です。PCには、GMやルールが認める限りどんな設定を加えても構いませんが、最低限の条件として木霊高校の高校生、またはそのふりをして生活していることにしてください。PCは基本的に木霊高校に所属しているのです。
決めておくと良い項目PCの……性別 学年・クラス 現住所 通学方法 家族構成 生い立ち etc.
2-7 最後に最後にPC全員の共通の項目を確認しておきます。これらは基本的にPCの活動を手助けする効果を持っていますが、PCの設定と矛盾するのであれば無視したり、変更したりして構いません。今までの工程を含めて、GMの最終チェックを終えればセッションを開始できます。
1.所持金PCの所持金はセッション開始時には常に10000円あるものとします。これは定期的に支払う必要のある衣食住や通信機械の料金とは別に、個人的な事情で使える金額です。貯蓄はそれなりにあるはずですが、オカ研の活動の経費として引き落とすことは許されません。また木霊高校では、特別な事情がない限りアルバイトは禁止されています。また時間の制限を受けているPCはオカ研の活動に参加しにくくなるためPCとして適切とは言えません。それでもアルバイトを行っているPCの収入は時給1000円を当日受け取るものとして扱います。 2.所持品以下に一般的な木霊高生が持っている所持品を示します。携帯電話電話、インターネット、カメラ、レコーダー等の機能を備えています。バッテリーは、多用すれば1日、あまり使わなければ1週間ほど充電しなくても使えます。自転車通学に使う場合、型に規制はありませんが、学年、クラス、出席番号が分かるステッカーが貼られています。カバン学校推奨のものもあるのですが、デザインが古臭いため使っている生徒はほとんどいません。生徒は各自の好みで教科書や体育着の入るカバンを持ち歩いています。制服木霊高校は学校のシンボルに多少違いがあるものの制服の基本形はどこも同じです。男子は学ランとカッターシャツ、女子はセーラー服という昔ながらの制服を維持しています。実は髪型や着こなしにも細かな校則がありますが、あまりに古臭いため今では教師の間でも無視されています。⇒もどる |